【ノマドワーカー】ノマドワークで大切なこと

ノマドワークで大切なこと

ノマドワークとは「場所(時間)にとらわれない働き方」、通常のオフィスワークと比較して上司、部下の目がないため本人の精神状態がそのまま仕事の成果に反映する感じを両方体験した僕は受けています。

そしてノマドワーカーには、個人事業主が多くお客様の信頼を裏切る仕事の成果では事業の存続が厳しくなり安定した収益を出すことができません。そのため仕事のスキル以上に精神的な強さがとても大切です。その中で今回はノマドワーカーとして大切なことをまとめましたのでご覧ください。

1.仕事の成果に対するこだわりが高い人

オフィスワークは上司、部下の目もありさぼるにもさぼれない。しかしノマドワークは仕事をするときはいつも1人、仕事をしようがしまいが本人の自由、言い訳も簡単にできます。そんな中で日々安定して良い仕事の成果を出す方法は1つしかありません。

それは【仕事の成果に対するこだわり】です。ここの意識が低い人は一瞬にして負け組へと転落するのでご注意ください。

2.柔軟な対応力のある人

先ほどもご説明しましたがノマドワーカーには個人事業主が多いです。個人事業主の良い点は自分の力量に応じて複数の仕事を掛け持ちできること(オフィスワーカーは正社員雇用が多く副業可が少ない)。

そのため柔軟な対応力で複数の顧客へサービス提供できればオフィスワーカー(正社員雇用)の昇給と比較して圧倒的に収入を伸ばしやすい環境です。その反対に柔軟な対応力がなく1つの顧客だけを対応している状況では収入や将来に不安を感じるのではないでしょうか。

3.自己管理できる人

仕事はいつも1人。そのため本人が病気やケガをして突然仕事が止まるようなことがあると顧客にご迷惑をおかけします。そのため日頃より暴飲暴食を避け体調管理を心がけることを大切にしましょう。

まとめ

僕はこの3つがノマドワーカーにとって最低限必要なことだと感じています。そしてこの3つに自信がある方なら今後転職を考える上で今までのキャリアを活かして同様なオフィスワークへ転職することも良いかもしれませんが個人事業主となってノマドワーク( 場所(時間)にとらわれない働き方 )に挑戦することも良いことだと思っています。では

NO IMAGE

建築・不動産の「間取り図」「パース」「写真」「動画」作図・撮影代行ならリアルエステートブラザーズ!

2022年、簡易、CAD、イラストレーターなどの間取り図、建築、リノベーション、イベントなどのパースを手掛け納品数は年間13万枚! 現在は写真・動画撮影代行サービスにも力を入れ、建築・不動産広告の作図・撮影代行ワンストップサービスです。