【ノマドワーカー】ノマドライフ海外 vol.1

今回は世界中を旅しながら働くdigital nomadsの2人を紹介する動画【Working online and traveling the word-digital nomads 】をご紹介します。

内容は2人がノマドワーカーになったきっかけ、仕事の内容、時間の使い方、考え方、メリットやデメリットも詳しく説明してあり将来ノマドワーカーになりたいとお考えの方におススメの動画です。

まず1人目はスロバキア人のAさんです。彼の仕事は仮想通貨やWEBのコンサルティングです。ノマドワークを始めた頃は旅と帰国後の仕事を繰り返していましたが今では旅をしながら働くことが出来るようになりました(以前よりも稼げるようになったとのこと)。

また都市から都市へ旅をすることにより新しい経験ができ毎日が新鮮でノマドワークで働けることに幸せに感じています。

彼の夢はアジアで芸術や工芸品などを学べるホステル兼コワーキングスペースを持ちたいとのことでした。

2人目はドイツ人のBさんです。彼女の仕事はオンラインビジネスを複数手掛け(webマーケティング、ブログコンテンツマネジャー、料理ブログ、料理本の出版)、ノマドワーク生活7年間、フルタイムでは5年間世界を旅しています。

この映像の中には彼女がノマドワークに挑戦しているドイツ人へのコーチング映像もあり(ドイツ人と他国の人の考え方の違い、コワーキングスペースの活用方法、オンとオフのすべてを構造化する考え方など)、ノマドワーカーのパイオニア的存在に感じました。

そして今回の映像で一番興味深かった内容はノマドワーカーは一般的な勤め人と異なり保険制度に加入していない人が多いです。そのため老後に向けてどのように準備していくことが良いのか実体験をもとに細かく説明しており僕自身も勉強になりました(彼女はコロンビアのココナッツ農園やスタートアップ企業への投資、パナマへの移住を計画しているそうです)。

最後に僕がこの映像で印象に残った言葉は

「私が手に入れた気持ちを他人が知ることができるのでしょうか」

本人の気持ちは他人にはわからないにもかかわらず他人の自分に対する評価を必要以上に気にする人が多い、彼女は夢の中を生きている、来週はトンガへ、その次はフィジーへ旅にでるそうです。では

Working online and traveling the world – digital nomads の動画

「Licensed material used with permission by DW documentary」

NO IMAGE

建築・不動産の「間取り図」「パース」「写真」「動画」作図・撮影代行ならリアルエステートブラザーズ!

2022年、簡易、CAD、イラストレーターなどの間取り図、建築、リノベーション、イベントなどのパースを手掛け納品数は年間13万枚! 現在は写真・動画撮影代行サービスにも力を入れ、建築・不動産広告の作図・撮影代行ワンストップサービスです。