【学ぶ場所】ノマドワークの職種、[Webライター]

ノマドワーク「場所と時間にとらわれない働き方」には、どのような職種があるのか?今回は[Webライター]についてご紹介します。

ノマドワーカーとは、 ノートパソコン、スマートフォン、タブレット端末などを使い、Wi-Fi環境のある喫茶店など、通常のオフィス以外のさまざまな場所で仕事をする人を指す日本語の表現。またそのような働き方を「ノマドワーク」という。 Wikipediaより

この記事でわかること

  • ノマドワーカーとは
  • Webライターについて
  • Webライターの収入
  • Webライターになるための方法

Webライターについて

  • 仕事について

Webサイト(独自ドメインにページを集めたもの)の文章をSEOを意識し(検索エンジンの最適化)、読者に分かりやすく書く仕事です。

  • 仕事の例

パーソナルトレーナーの記事をWebサイトに掲載したいとします。しかし社内にはパーソナルトレーナーを体験した人がいません。そんな時にWebライターでパーソナルトレーナー体験者を募集し、仕事の依頼をします。

  • 記事の内容(例:テーマ パーソナルトレーナー)

Webライターに求める記事の例は

1.初回カウンセリングの内容

2.予約の取りやすさ

3.パーソナルトレーナーの効果

4.スタッフの評価

5.総合評価

などです。読者に分かりやすく依頼者より指定された内容(文字数、納期など)に従い、SEOを意識し書き上げます。

*テーマの例 脱毛・釣り・ファッション・芸能界・飲食店・ゲームなど

Webライターの収入

2019年フリーランス白書によると文筆系の年収は全体の38%が400万円以上です。

Webライターの仕事は、別のノマドワークの仕事と比較して始めやすく稼ぎやすいですが大きく稼ぐことが難い仕事です。ご自身でメインの仕事を持ちながら隙間時間でWebライターの仕事をする。そんな働き方をおススメしたいです。

*Webライターは文筆系に分類されています。

フリーランスとは、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。*Wikipediaより

  • 外部リンク フリーランス白書2019

https://blog.freelance-jp.org/wp-content/uploads/2019/03/freelancehakusho2019_suvey20190306.pdf

Webライターになるための方法

Webライターになるために資格は不要です。「私はWebライターです」と言えばそれでWebライターです。 しかし資格を持っていた方が自分のスキルを仕事の依頼者に伝えやすいです(仕事が得やすいです)。

Webライターの特徴は、クラウドワークスで応募案件を探すと【初心者歓迎】【未経験者可】が多数あります。当然そのような案件は1文字単価0.5円前後と安いのですが実務経験がない人でもノマドワークで働けるとても希少な仕事です(ノマドワークの求人は要経験者が多い)。またライティングスキル、SEOが身に付けば先々に高額単価の仕事も狙えるため自分の成長が楽しい仕事です(7.5円で4,000文字(30,000円)など案件は多種多様です)。

*ワード1枚は、文字の大きさ10.5(初期設定)で1,440文字です。

*採用前にテストライティングがあるケースが多いです。

  • 外部リンク クラウドワークス

https://crowdworks.jp/

SEOとは

先ほどからSEO(検索エンジンの最適化)の文字が何度か出てきました。なぜWebライターにSEOが必要なのか?

それは、Webサイトはオーガニック検索で上位表示できなければ良い記事を書いても読者に読んでもらえないからです。そのためwebライターとしてSEOを意識して記事を書ける人、書けない人では依頼者からの評価が違い(1文字の単価が違う、単価交渉がしやすい)、将来この業界で活躍したいと考えるならばSEOを学ぶことは必要不可欠です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Webライターの仕事は初心者、未経験者の方歓迎でノマドワークとして始めやすい仕事ですが仕事の単価がとても低いです。そのためWebデザイナー関連の仕事の1つとして挑戦することをおススメします。

また僕は未経験者、初心者の方には、独学ではなく一定期間Webデザイナー関連のスクールに入り、基礎基本、応用を学び、人脈を作ることをおススメします。理由はプロの先生より指導や評価を受けると自分の仕事に自信がつき自分自身を依頼者に売り込みやすくなるからです。次にWebデザイナー関連を学べるスクールをご紹介したいと思います。

ちなみに専門学校とは、学校教育法で定められた専修学校のうち専門課程を設けている学校(学歴として有り)。スクールとは一般的に私企業の経営によるレッスンコースや講座(学歴として無し)です。

  • 資格取得・キャリアアップの【ヒューマンアカデミー】

資格取得・キャリアアップで歴史のあるヒューマンアカデミーのWeb講座[Webデザイン][DTP/グラフィックデザイン]をおススメします。

本講座の特徴は、オンライン(在宅)、オフライン(通学)、オンオフライン併用(在宅・通学)で学習できます。例えば日常部活動で忙しい方は、言語や簡単な操作はオンラインで学習し、実践的なWeb制作はオフラインで学習するなど自分用にカスタマイズできる点がとても良いです。また歴史あるスクールのため知識のみならず顧客獲得のノウハウも相談できる点も良いですね。資料請求は無料なのでどんなものかお問合せしてみてはいかがでしょうか。

具体的なWeb講座のご案内、お問い合わせはこちらのバナーから可能です。

最後に、Webライターの先にはこんな素敵な“Van life”が待っています。お互い頑張りましょう。では

NO IMAGE

建築・不動産の「間取り図」「パース」「写真」「動画」作図・撮影代行ならリアルエステートブラザーズ!

2022年、簡易、CAD、イラストレーターなどの間取り図、建築、リノベーション、イベントなどのパースを手掛け納品数は年間13万枚! 現在は写真・動画撮影代行サービスにも力を入れ、建築・不動産広告の作図・撮影代行ワンストップサービスです。