ノマドワーカーのキャリア講座(アンケート内容)

2019年に開成中学校(浜松市中区)でノマドワーカーとしてキャリア講座を行いました。そのときの感想を今月いただきましたので学校関係者の方、同世代のお子様をお持ちのお父さんお母さんの参考になれば幸いです。

この記事で分かること

  • ノマドワーカーのキャリア講座に参加して印象に残ったこと

テーマ1:ノマドワークは次世代の若者たちにとって幸せな働き方なのか?

2019年に「ソニー生命の調べ」で発表された中高生が思い描く将来についてをレクチャーマップとしてノマドワークを入れお話しました。

<アンケート結果>

ノマドワークを始めて知った。

ノマドワークにとても興味を持った。

ノマドワークについて知り知識が広がった。

新しい働き方を学んだ。

働くことについて考える良い機会になった。

やはりノマドワークと言う言葉、働き方を知らない人がほとんどでした。今社会には多くの職業や職種がありますが今後は働き方も多様化していくことを伝えられたら良いなと思っていました。

テーマ2:多様性について

私たちは、日々ものごとを正しく見ているようで実は自分の固定概念の色眼鏡で見ていることが多いことを伝えたく 「love has no labels」の動画を利用し多様性についてレクチャーしました。

<アンケート結果>

動画をみて偏見、差別について良くないと思った。

多様性について学んだ。

色々な人と共に生活をすると色々なことを学べて良いこと、嬉しいこと。

人を認め合い協力し合うことに主体性を持って取り組みたい。

自分の考えと違う意見を持つ人もいるが色々な考えを共有しながら学校生活を楽しみたい。

偏見や差別を無くしたい。

外国の方と交流を通じて自分の世界観を変えていきたい。

周りと違う人のことを差別するのではなく、個性と捉え人との関わりを広げたい。

僕は外国人の友達が多い、これからも大切にしていきたい。

外国の友達との関りを大切にしたい。

偏見や差別は人が持つ固定概念の中から生まれます。そのためその固定概念を少しでもクリアーにすることで今までにない新しい考え方や出会いが生まれ自他共に成長できることを伝えられたら良いなと思っていました。

その他:全体的な印象、思った、感じた、学んだこと

先ほどの2つのテーマ以外には「大人になるとなぜ働かないといけないのか?」を入れましたがそれについてはアンケートはありませんでした。不評でしたね。

最後に今回のキャリア講座全体のアンケート結果です。

<アンケート結果>

僕は自分の夢を絶対に叶えたい、だから人一倍努力して頑張ろうと思った。

好きなことを仕事にしたい。

石田さんみたいにすべてを楽しめる大人になりたい。

この機会があったおかげで自分の夢に向かう勇気をもらった、感謝したい。

人に言われたとおりにやるだけではなく、自分で考えて行動できるようになりたい。

仕事は大変そうだと思ったけど楽しいこともあると知った。

グローバルに仕事をしたい。

ノマドワーク、多様性などこれからの新しい社会をみつめていきたい。

インドネシアと体育館でリアルタイムに話ができた、それも無料でとても便利な社会だと思った。

努力の大切さを実感した。

好きなことを仕事にするために活動していきたい。

見た目や形だけにとらわれずクリエイティブな思考で行動したい。

大人になりたくない、働きたくないと考えていたが仕事について前向きに考えることができるようになった。

好きなことを仕事にすることが実現できることがわかった。

自分の描く将来に近づけるようにこれから勉強、部活動を頑張りたいと思った。

私は将来の夢がない、知識もないですが好きなことややりたいことを仕事として楽しくできることはとても良いことだと思った。

私は好きなことを仕事にしたい、全国の人がみんな好きなことを仕事にできれば幸せな世の中になると思う。

まとめ

最後に教員の方よりフリーランサー、ノマドワーカー、ユーチューバーなどの新しい働き方、グローバル化が進んでいることは知っている、分かっているが実際にそのような人は身近にいないため理解しにくいものがあったが今回のキャリア講座でノマドワーカーとしての考え方、仕事内容、収益の出し方、生活、そしてグローバル化について実務レベルで具体的に話が聞け良かったとお話をいただけホッとしました。

また次回のどこかのキャリア講座では多くの学生とお会いしお話できることを楽しみに企画を考えたいと思います。では

NO IMAGE

建築・不動産の「間取り図」「パース」「写真」「動画」作図・撮影代行ならリアルエステートブラザーズ!

2022年、簡易、CAD、イラストレーターなどの間取り図、建築、リノベーション、イベントなどのパースを手掛け納品数は年間13万枚! 現在は写真・動画撮影代行サービスにも力を入れ、建築・不動産広告の作図・撮影代行ワンストップサービスです。