緊急事態宣言が解除され静岡県西部地域の屋外施設では5月18日(月)より一部利用再開となり、白須賀海岸での練習を少人数、短時間で再開しました。
練習へ参加される際、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対策にご理解とご協力をお願いします。
こんにちは、今日は静岡県西部でビーチバレーを始めたい、練習をしたいとお考えの皆さんへ僕が練習している白須賀海岸をご紹介します。

白須賀海岸の場所(湖西市)
白須賀海岸は、静岡県と愛知県の県境湖西市にあります。行き方は浜松方面からの場合は浜名バイパスを渡り10分くらい走ると「大倉戸IC」、豊橋方面からの場合は、潮見バイパスに入り道の駅 潮見坂を過ぎ「白須賀IC」で降りると白須賀海岸です。

練習している場合は、白須賀海岸「港屋食堂」の南側、ビーチバレーコートセット、設備管理を潮見坂でカフェ「MINATO.Jr」を営む杉山氏(港屋食堂親族)にお願いしています(海岸は公共の場所なので誰が管理とかはありません)。

港屋食堂の駐車場

駐車場は港屋食堂の西側1部分4.5台駐車可能です。
(満車の場合は白須賀海岸の一般駐車場を利用ください)

杉山氏が営むカフェ「MINATO.Jr」潮見坂の途中にあります。
練習の前後によろしければご利用ください。おススメはナシゴレン!
練習の参加方法・学べること
学べること
- ビーチバレーの基本(ルール、知識、プレー)
- ビーチカルチャー
僕は大学時代、国内トップクラス選手の練習に参加させていただきルール、プレー、ビーチカルチャーを学び、卒業後はビーチバレーの本場カリフォルニアへ単身渡米、ビーチバレーを通じて憧れていたカリフォルニアの日常を体験できたことは人生の財産となりました。
そして今回2021年ワールドマスターズへ参加することになり練習を25年ぶりに白須賀海岸で再開することになりました。読者の中で「ビーチバレーの基本を学びたい人」「ビーチカルチャーを楽しみたい人」がいましたら頑張ってレクチャーしたいと思います。ご興味ある方はお気軽に本サイト「ノマドクルーザー」へお問合わせください。一緒に練習しましょう。ちなみにタイトルへ書きました
「No body No body Swing Swing!」
はカリフォルニアの試合中によく使われる言葉で「ブロック飛んでないよ、強打!強打!」とセットした人がパートナーへ伝えるコールです。
カリフォルニアスタイルのビーチバレーはオーソドックス(正統的)なプレーが魅力的。具体的な例ではセットする際に小手先でチョンと上げるのではなく、上げる方を真っすぐに向き体全体で上げるバレーボールの基本をカタチにした美しいプレーが多い、そんなビーチバレーです。
参考に2019年にアメリカで行われた「 AVP First National Championships – Boy’s U18 Finals 」の動画を入れました。高校生でこの足腰の強さ→基本プレーの安定感はマジですごい!よろしければご覧ください。
「Licensed material used with permission by AVP Beach Volleyball 」
いかがでしたか?僕はこんなプレースタイルを大切に参加者へはレクチャーしたいと思います。
練習エントリーの注意点:団体、個人、学生、社会人で受付方法が異なります(本サイトでどのように参加したいか教えていただければ大丈夫です)。練習を始めた当初「ビーチバレーを始めたから遊びにきてよ」と声かけていましたが今では口コミで情報が広がり多くの社会人、学校、クラブチームの方が参加し管理しきれなくなりました(とてもうれしいです)。そのため今は練習する人数や日時を調整しています。
先日練習会へ参加した中高生、保護者アンケートをいただきました。内容はこんな感じです。ちなみに僕の練習会へ1ヵ月で5回も参加してくれた高校生がいました。とても嬉しかったです。ありがとうございます。

練習会に参加した中高生、保護者アンケートの1部
リトルヴェニスビーチ
ここでは今回この環境作りに協力いただいている杉山氏をご紹介します。
彼は20代にカリフォルニアの飲食店で仕事をした経験がありビーチカルチャーを目の当たりにし衝撃を受けたそうです。現在は白須賀海岸をビーチカルチャー、スポーツを楽しむ場所としたい思いでサーフィン、ビーチバレー、来年は3on3、筋トレ!?ができるように活動しています。イメージはこんな感じで。。。


カリフォルニア、ヴェニスビーチの様子
そして今の白須賀海岸は




2020年5月末日のビーチクラブ、草刈りを終え芝生を植え少しずつですが前進している感じ、将来はここにコンテナハウスを置き、皆さんでBBQできる環境を準備しています。僕は練習ばかりでお手伝いしていませんが。。。関係者の皆さんご苦労様です。
ビーチバレーの道具・設備について
現在ビーチクラブに用意されている道具、設備は、
- ビーチバレー専用のコートセット(ポール、ネット、コートロープ)
- ビーチバレー専用のボール6個(ミカサ5つ、ウィルソン1つ)
- シャワー
- 休憩所
- 駐車場


皆さんが練習することで全体的に困ることはありません。個人で持参したらいいなーと思うものは
- サングラス
- 靴下
- 日焼け止め
- 飲み物
この中でもっとも重要は「靴下」。気温が25度以上になると砂が熱く練習できません。天気予報を事前に確認しご準備ください。
注意点
前提として、白須賀海岸は公共の場所、普通の海岸です。そのためビーチバレーコートが常設されているわけではありません。その他注意点は
- 練習中の事故やケガは、皆さんの自己責任になります。
- 練習前に必ずコート及び周辺の危険物等の確認・清掃をしてください。
- 貴重品等は各自で管理してください。万一盗難、紛失されても一切責任は負えません。
- ゴミは各自でお持ち帰りください。
- 地震などの避難情報が発信された場合には、速やかに避難してください。
以上です。ビーチバレーはインドアバレーと異なり少人数で手軽に楽しめるスポーツ(4人いれば試合ができる)です。ご興味ございましたらお気軽にお問合わせください。
最後に練習環境紹介のURLを入れました。よろしければご覧ください。では